検索


株式会社SCRAP様『謎だらけのピラミッドからの脱出』体験会レポート
当社山王テクノアーツは、2025年2月7日(金)東京ミステリーサーカス様公演開始を皮切りに順次全国にて開催予定の『謎だらけのピラミッドからの脱出』の一部アイテムを製作協力させていただきました。 今回はご厚意で招待いただいたリアル脱出ゲーム『謎だらけのピラミッドからの脱出』体...
3月14日
31


版なしで幅広い素材に印刷可能な熱転写技術~DTFプリント~
熱転写という印刷技術を皆様はご存じでしょうか。 熱転写とは熱転写用のフィルムにデザインをプリントし、熱圧着で布地などに転写し貼り付ける手法を指します。主に衣類やトートバッグなど、グッズやノベルティを製作する際に使われている手法であり、印刷が鮮やかで表現が豊かなこと、版なしで...
3月3日
52


屋外向けvs屋内向け ステッカー耐久性の違い
シールステッカーには屋内向けと屋外向けがあり、両者は一見見た目が似ていますが、実は内容の異なる別物です。 「見積もりに屋内向けシールと書いてはあったが、屋外に貼ってはいけないの?」「屋外向けステッカーは本当に耐久性に優れているの?」...
1月24日
212


目を惹くステッカーデザインのアイデア
誘導サインや工場内表示、社用車ステッカーなど、表示物はせっかく貼るのであればできる限り目立たせたいですよね。 色を派手にしたり、サイズを大きくしたり、反射材など目立ちやすい材料で製作するといった方法もありますが、デザインの工夫によっても人の目を惹きつける表示物を製作すること...
1月22日
57


シール・ラベル・ステッカーの違いって?
新しくラベルやステッカー、シールの手配が必要な場合に「シール 手配」「ステッカー調達」など、どのようなキーワードで印刷会社を探すとよいかお悩みになることはありませんでしょうか。 今回は新しくステッカーを手配する方に向けて、よく似ている単語であるシール・ラベル・ステッカーの言...
2024年12月25日
152


え?このラベルも対象に…?含有禁止物質との終わりなき戦い
製造業において、製品を輸出する際の規制物質への対応は避けては通れない課題です。皆様も日々増加する対象物質に頭を悩ませたご経験がおありではないでしょうか。 規制というと、対象として電子機器や自動車がイメージしやすいですが、実は小さく薄いラベルステッカーも物質規制の対応が必要に...
2024年11月27日
75


印刷における重要な工程 製版
印刷には版を必要とするものと版が不要なものがあり、そのうち版を必要とする印刷は有版印刷(ゆうはんいんさつ)と呼ばれています。 今回は知っているようで知らない方も多く、知れば知るほど奥深い版についてご紹介いたします。 版とは...
2024年10月31日
212


おろそかにしていませんか?色の確認は重要です!~色校正~
印刷物が納品され確認してみると、イメージと色が違う!いまさら最初からやりなおし⁉……そんな事態を防ぐために、印刷には色校正という工程があります。 本ブログでは色校正とは何か、色校正を行うメリット、色校正の流れをご紹介するとともに、実際の色校正で色を確認する際の注意点も解説い...
2024年10月15日
248


違うと何が変わるの?印刷方法の特徴と強み
印刷とひとくちに言っても、印刷方法によって様々な特徴があり、また異なる強みがあります。 今回は当社印刷の代表的な方法である凸版印刷、シルクスクリーン印刷、インクジェット印刷について特徴と強みを解説します。 目次 1.凸版印刷とは 2.シルクスクリーン印刷とは...
2024年9月12日
282


印刷手配時に見落としがちな「イニシャル費用問題」
印刷会社からステッカーの見積もりを取り寄せると、本体代の下部の欄に別途初期費用が記載されている場合があります。この初期費用はどの工程で発生する費用かご存じでしょうか。 今回はステッカー製作の際に発生する初期費用(イニシャルコスト)について解説します。 目次 ...
2024年8月28日
195


手軽に貼れて便利なマグネットステッカー
手軽に貼れるステッカー材料のひとつ、マグネットステッカー。簡単に着脱ができ、はがした際もベタベタとした糊残りの心配が不要な点は非常に便利です。 しかし一方で、落下リスクなど扱いに注意が必要な材料であることはご存知でしょうか。...
2024年8月27日
60

見えなくても大事な加工-印刷物の表面保護処理-
街中に掲示されている案内表示やポスター、アニメのキャラクターが印刷されたステッカー、お菓子の包み紙、おもちゃの紙箱など、世の中には様々な印刷物があります。 その印刷物のほとんどには用途に応じて品質を保てるよう、印刷後に表面を保護する処理が施されていることをご存じでしょうか。...
2024年7月29日
237


ユーザーフレンドリーなステッカーとは?
ユーザーフレンドリーという言葉をご存知でしょうか。 元々はIT分野において使用されている言葉で、機器やソフトウェアの操作がわかりやすく、使用しやすいことを指す言葉です。よりシンプルに言い換えると、利用者にとって親切で使いやすい状態ということですね。今回はステッカーの仕様にお...
2024年7月26日
54


アルミニウムをもっと丈夫に!アルマイト加工とは
重量が軽く加工性に富んでいるアルミニウムは多くの分野で使用されています。印刷業界も例外ではなく、主に金属銘板において頻繁に採用されています。しかし一方で、傷つきやすい、腐食してしまうといった点から、そのまま製品に使用するには難しい素材でもあります。...
2024年7月18日
178


暮らしの安全を守る反射材とは?その仕組みと使用例
夜間の安全を守る反射材。皆さんも学校や地域の交通安全教室で反射材の有用性について聞いたことがあるかもしれません。 ひとくちに反射材といっても、使用環境や用途に応じて手軽に使用できるものから、高機能なものまで、様々なグレードのものがあります。...
2024年6月28日
459

塩ビフィルム2つの製法~キャストとカレンダー~
当社でお取り扱いしているカッティングシートや印刷を施したステッカー製品の多くは ポリ塩化ビニール(PVC、塩ビ)を原料としたフィルム材料を使用しています。 塩ビの原材料は固形で、フィルム状に加工する際には粒上のものを加工して製造しますが、その工法は大きく分けて2種類あります...
2024年6月26日
447


ダイカット?半抜き?抜きの種類の違い
世の中には同義語があふれていますが、印刷加工の業界で用いられる用語にも同じ意味だが異なる言いまわしで表現される言葉が多数存在します。 同じ仕上がりの加工方法を指すのに手配先によって呼び方が異なり困ってしまった、そんなご経験はございませんでしょうか。...
2024年6月19日
1,163

ラベル・ステッカー耐候性のお話
主に屋外で使用されるラベル、ステッカーを選定する際に重要な検討要素である「耐候性」という言葉を耳にしたことはありますでしょうか。 耐候性とは太陽の光や雨風などの気象条件によるダメージに対する耐久性のことで、印刷物、表示物がある条件で屋外にさらされた状態でどれくらいの期間で退...
2024年5月30日
420

お問い合わせから注文までの流れと「よくある質問」回答集
今回はお客様からのご質問も多い当社へのご注文の流れをご紹介いたします。あわせて「よくある質問」の回答集も用意いたしました。発注の際の一助となれば幸いでございます。 目次 当社ご注文の流れ 1.仕様決定 2.見積もり 3.発注 4.校正 5.製品製作 6.納品...
2024年5月28日
63

シール剥がしで苦労しないために
一時的にと貼ったシールが剥がせない!そんな緊急事態のご経験はありませんでしょうか。 たとえば軽い気持ちで貼ったシールが剥がせなくなってしまったり、無理やり剥がした結果ベタベタとした糊が残ってしまったり、貼られていた場所が傷んでしまったり。...
2024年5月24日
554