検索

カーラッピング費用の相場はどれくらい?失敗、後悔しないための予備知識
一時期の「痛車」ブームなどもあり、企業のプロモーションだけでなく、個人にも普及してきているカーラッピング。 車両全体をフルラッピングするなんて値段はいくらぐらいかかるのだろう…と疑問を持ったことがある方も多いのではないでしょうか。...
2022年8月18日
15,688

シルクスクリーン印刷は時代遅れ?デジタル印刷との比較とまだまだ活躍できる3つの理由
日々印刷業界の技術は進化し、各メーカーから毎年のように新たな印刷機が発表されています。 今回はそんな数多の印刷技術の中で、昔ながらのスクリーン印刷もまだまだやれるぞ!という特殊印刷会社、山王テクノアーツからのお知らせです。 目次 1. スクリーン印刷とは 2....
2022年7月21日
6,349


SDGsに関する重要キーワード「エシカル消費」
SDGsに関する取り組みが様々な方面で推進されているこの頃ではありますが、今回はその取り組みに密接に関わるキーワードである「エシカル消費」、という言葉についてのお話です。 近頃は様々な場所で見聞きすることの多い「エシカル」という言葉。...
2022年6月28日
257


止まる?歩く?エスカレーター利用ルールのお話
目次 エスカレーターを利用の際、歩くことはありますか? 右側にしか立って利用できない人も… 情報にふれ続けることで意識が変化する 意識して守るルールから、無意識下の習慣へ 立ち止まるだけでSDGsに貢献できる! 山王テクノアーツにできること...
2022年6月23日
2,105

環境配慮材料「NOALX」を使った看板でSDGsに貢献しよう
少しでも環境に悪影響が少ないものを選ぶ、使用する、という行動はSDGsの観点からも今後、個人法人問わず必要になってくることであると思われます。 印刷物においても例外ではなく、環境対応した材料が各メーカーから発売されています。...
2022年6月14日
598


当社製品のサブスク化を考える
近年新たな消費の形として定着しているサブスクリプションサービス。 いわゆるサブスクといわれ、定額の料金を支払うことでサービスを無制限に利用できる、ということが主な特徴です。 音楽や動画配信の無形のものから始まり、最近では洋服や香水など有形のものが定額で借り放題など、日を追う...
2022年5月19日
492

SDGs活動の落とし穴…キーワードは「SDGsウォッシュ」
目次 SDGsウォッシュとは そもそもSDGsとは これからはサプライチェーン全体の把握が必要に 山王テクノアーツでの取り組み SDGsウォッシュとは SDGsウォッシュ(ウォッシング)という言葉をご存じでしょうか。 一言でいうと「見せかけのSDGs対応を行っていること」で...
2022年5月12日
695

目的に応じて使い分け、様々な環境対応ラベル
SDGsをはじめとした目標の達成に向けた地球環境への配慮につきまして、皆さま日々対応を進めていらっしゃるかと思います。 各業界で環境配慮に対する取り組みは進められていますが、私たち山王テクノアーツで製造しておりますラベル、シールの世界でも環境に配慮された様々な材料が日々開発...
2022年5月11日
688


抜き型?カッティングプロッタ?中~大判ステッカーの形状加工の方法
様々な形状に加工されたステッカーは、街のいたるところで目にすることができ、 車やお店のウインドウ、キャラクターシールまで、日々の生活の中に存在しています。 以前の記事でもカッティングプロッターによる加工方法をご紹介しましたが、...
2022年4月27日
801

ドローンにもナンバー表示が必要?航空法改正のお話
近年日を追うごとに機能が進化し、各所で普及が進んでいるドローン。 今後も様々な場面で私たちの生活を変えていく技術となりそうですが、今年航空法が改正され、ドローンの所有者は対応が必要になるようです。 国土交通省のホームページによると...
2022年4月11日
449

航空機「特別塗装」の施工方法
飛行機の特別塗装機といえば、各航空会社から様々なものが登場し、日々空を駆け巡っています。 ラッピングジェットとも呼ばれますが、時期によってアニメのキャラクターや映画の宣伝、はたまた新発売の商品の広告など…、空港に行くたびにどのようなものが見られるのか、楽しみの一つになってい...
2022年4月8日
2,946


航空宇宙産業向けマネジメントシステム EN/AS/JISQ9100とは?
EN9100とは マネジメントシステムという言葉を聞いて何を思い浮かべますか? 今日現在世界には様々なマネジメントシステム認証が存在しています。 その中でも世界的な国際基準であるISO認証には、環境、品質、情報セキュリティなど数多くの認証があり、企業活動を行う上でもはや取得...
2022年3月15日
1,544


印刷会社の選定におけるセカンドオピニオンのススメ
今回お伝えしたいことは「印刷会社の選定におけるセカンドオピニオンのすすめ」です。 目次 セカンドオピニオンとは 大規模災害を契機に複数社購買の機運は高まったが… 本当の価格っていくらなの? どのような印刷会社にセカンドオピニオンを依頼するか セカンドオピニオンとはー...
2022年3月9日
1,106


環境に配慮している印刷会社の証グリーンプリンティング認証
2022年現在、新聞、テレビなどのメディアでは、いまだに続く新型コロナウイルスの報道の陰に少し隠れてしまっている気もしますが、持続可能な社会を目指すSDGsという指針は日々認知度が高まってきています。 少し前まではSDGs?という人も最近ではその概要は何となくでも把握してい...
2022年2月28日
493


小ロット低費用で永久的な表示、レーザー彫刻銘板のメリット
銘板とは 銘板という言葉を聞いて、どのようなものを思い浮かべますか? 辞書を引くと銘を彫り込んだ金属などの板、と記載があり、名板、銘鈑、ネームプレート等も同義語として用いられる、とされています。 つまりは何かしらの「銘」、作者などの名前が刻まれた金属の板である、というのがそ...
2022年2月3日
337

再帰反射とは?暮らしの安全を守る反射材マーキング
交通安全のために対策はしてますか? 反射材は日々暮らす中で、様々な場所で目にします。 交通標識や道路工事の警備員のユニフォーム、最近ではフードデリバリーのカバンや、夜間のウォーキング、ランニング、犬の散歩の際につけて歩いている人も見かけます。...
2022年1月25日
825


工業用ラベル?普通のシールと何が違うの?
シール、ラベル業界ではよく耳にするワード、工業用ラベル。 一体普通のシールと何が違うのでしょうか。 今回は工業用ラベルの定義、求められる品質要求など、工業用ラベルの選定に関して役立つ情報をお届けいたします。 目次 工業用ラベルは見た目以上に高スペック...
2021年12月23日
1,987


意外とアナログな作業も!?店舗、社用車装飾の基本ツール、カッティングステッカーができるまで
町のお店などのウインドウや車の外装などあちこちで見かけることのある、切り文字のシール。 これがどのように作られているか、気になったことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか? そんな疑問にお答えするため今回はカッティングシートができるまでをご紹介いたします。...
2021年7月3日
275