検索


屋外向けvs屋内向け ステッカー耐久性の違い
シールステッカーには屋内向けと屋外向けがあり、両者は一見見た目が似ていますが、実は内容の異なる別物です。 「見積もりに屋内向けシールと書いてはあったが、屋外に貼ってはいけないの?」「屋外向けステッカーは本当に耐久性に優れているの?」...
1月24日
213


目を惹くステッカーデザインのアイデア
誘導サインや工場内表示、社用車ステッカーなど、表示物はせっかく貼るのであればできる限り目立たせたいですよね。 色を派手にしたり、サイズを大きくしたり、反射材など目立ちやすい材料で製作するといった方法もありますが、デザインの工夫によっても人の目を惹きつける表示物を製作すること...
1月22日
58


シール・ラベル・ステッカーの違いって?
新しくラベルやステッカー、シールの手配が必要な場合に「シール 手配」「ステッカー調達」など、どのようなキーワードで印刷会社を探すとよいかお悩みになることはありませんでしょうか。 今回は新しくステッカーを手配する方に向けて、よく似ている単語であるシール・ラベル・ステッカーの言...
2024年12月25日
153


手軽に貼れて便利なマグネットステッカー
手軽に貼れるステッカー材料のひとつ、マグネットステッカー。簡単に着脱ができ、はがした際もベタベタとした糊残りの心配が不要な点は非常に便利です。 しかし一方で、落下リスクなど扱いに注意が必要な材料であることはご存知でしょうか。...
2024年8月27日
60


ユーザーフレンドリーなステッカーとは?
ユーザーフレンドリーという言葉をご存知でしょうか。 元々はIT分野において使用されている言葉で、機器やソフトウェアの操作がわかりやすく、使用しやすいことを指す言葉です。よりシンプルに言い換えると、利用者にとって親切で使いやすい状態ということですね。今回はステッカーの仕様にお...
2024年7月26日
54


暮らしの安全を守る反射材とは?その仕組みと使用例
夜間の安全を守る反射材。皆さんも学校や地域の交通安全教室で反射材の有用性について聞いたことがあるかもしれません。 ひとくちに反射材といっても、使用環境や用途に応じて手軽に使用できるものから、高機能なものまで、様々なグレードのものがあります。...
2024年6月28日
461

ラベル・ステッカー耐候性のお話
主に屋外で使用されるラベル、ステッカーを選定する際に重要な検討要素である「耐候性」という言葉を耳にしたことはありますでしょうか。 耐候性とは太陽の光や雨風などの気象条件によるダメージに対する耐久性のことで、印刷物、表示物がある条件で屋外にさらされた状態でどれくらいの期間で退...
2024年5月30日
420

シール剥がしで苦労しないために
一時的にと貼ったシールが剥がせない!そんな緊急事態のご経験はありませんでしょうか。 たとえば軽い気持ちで貼ったシールが剥がせなくなってしまったり、無理やり剥がした結果ベタベタとした糊が残ってしまったり、貼られていた場所が傷んでしまったり。...
2024年5月24日
554


「銘板」とは?いったいなに?基礎知識と選定のポイント
皆様「銘板(めいばん)」という言葉を耳にしたことはありますでしょうか。 この言葉をインターネットで検索すると、シールやステッカー、金属プレートなど様々な表示物の情報が出てきます。さらにその中には「ネームプレート」「名板」「銘版」など、別の呼び方をしているものも…...
2024年3月7日
23,697

施工事例:屋外看板施工【三ツ矢オートサービス様】
今回は看板の貼替施工の事例をご紹介いたします。 東京都葛飾区は中川の程近く、国道6号線沿いで自動車整備工場を営む三ツ矢オートサービス様より看板貼替のご依頼をいただきました。 貼替前の看板の様子はこのような状態でした。隣接する敷地ギリギリに植え込みがあります。...
2022年7月7日
549

環境配慮材料「NOALX」を使った看板でSDGsに貢献しよう
少しでも環境に悪影響が少ないものを選ぶ、使用する、という行動はSDGsの観点からも今後、個人法人問わず必要になってくることであると思われます。 印刷物においても例外ではなく、環境対応した材料が各メーカーから発売されています。...
2022年6月14日
598


不動産募集看板に求めるものは視認性?価格?安全性?
月極の駐車場や賃貸アパートやマンション、戸建てなどの空き物件、売り物件に必ず設置されているであろう、あの看板についてのお話です。 いわゆる募集看板と呼ばれたりするもので、不動産関連業者が借り手を探すためには必須の宣伝ツールです。一般的にはシンプルなものが多いですが、一部では...
2021年10月19日
229